● アフィリエイトサイトで稼ぐ必要不可欠なSEOとは
検索エンジン最適化の事で
Search Engine Optimizationの略です。
意図的に特定のキーワードの検索結果の上位に出すための施策です。
広告と比較してリスクの少ない集客手法であり、
PCもスマホも基本的にやることは同じです。
要は、狙っているキーワードで他のライバルサイトよりも
上位に出てアクセスを呼び込む、ということ。
◇ 上位表示するメリット
順位が高いと当然のごとくアクセス数が増えます。
1位 : 100
2位 : 30~40
3位 : 20~30
4位 : 10~20
大きな報酬成果を狙うなら当然1つでも上の順位を狙うべきです。
上記からも分かる様に1位はおいしいんです。
・ここで初心者の人に多い間違いを指摘します。
サイトにアクセスが増え始めるのは10位以内になってからです。
サイトを作ったからといって、アクセスは来ません。
まずは10位以内にサイトを上位表示する施策を
コツコツとやっていきましょう。
初期段階のサイトを作った時点がスタートです。
10位以内を目指しましょう。
上記、間違えている人が多いので注意しましょう。
◇ どのように検索順位は決定されるのでしょうか
順位を決める配点ポイントは200を超えます。
それにのっとりサイトに点数をつけているイメージですね。
配点ポイント | 採点 | 配点 |
Titleタグ | 5 | 5 |
Metaタグ | 2 | 2 |
キーワード出現率 | 1 | 2 |
サイトマップの有無 | 1 | 1 |
ページ数 | 3 | 5 |
テキスト量 | 2 | 5 |
オーソリティサイトからのリンク | 15 | 20 |
古いサイトからのリンク | 4 | 10 |
関連性の高いサイトからのリンク | 6 | 10 |
サイト内リンク | 8 | 10 |
その他要素 | 10 | 30 |
合計 | 57 | 100 |
上記の表で配点部分の配分の変化や追加が検索エンジンの
「アルゴリズム変動」
と言われるものです。
細かなものは日常的に、大きなものは年に数回起こるのが通常です。
◇ 配点から考えるSEOの成功法則
重要なところに集中しましょう。
配点が高いところを重視しながら繰り返しコツコツと行う。
重要なのは
・ページ、ドメイン内へのキーワードの配置
・外部リンクの文字に狙うキーワードを入れる
・質の高いリンクを受ける
・アンカーには狙うキーワードを入れる
・継続的にリンクを増やす
・更新頻度
◇ 検索エンジンの穴を突いた手法だけに期待しない
一時的に異常に強い手法は長続きしません。
ダメではないが、依存するのは問題です。
アルゴリズムの変動で”無”になることが有ります。
常に重要なポイントを意識したSEOを継続できる
環境、力を伸ばすことが大事なんです。
一番大事なことは、コツコツとやっていく「継続性」なんです。
◇ SEOは自分自身の「心」にも必要
アルゴリズム変動によるマイサイトの
順位ダウンは常について回ります。
そのたびにあなた自身がモチベーションが下がり
一緒に揺れていてはだめですよ。
どんなときにも対策できることが有るのがSEOなのです。
マイサイトの順位が下がった、ということは、
上がった人がいるということです。
ここで次にやるべきSEO施策を探すのが重要です。
*SEOはとにかくシンプルに
変に考えないで、そして余計なことはしない。
なぜなら、全ては検索エンジンが決めているのです。
だから変わったら素直に合わせることが大事です。
自分でやるのは繰り返すための工夫とリンク用の資源の確保です。
● SEOには2種類あります
(1)内的SEO:サイト内部に行う施策
HTML・キーワード設定・内部リンク
(2)外的SEO:外部からのリンク獲得
他のサイトからのリンク獲得
2つに分けてそれぞれで対策をしていく
◇ 内的SEOとは
HTML内に対して行う自分でできるSEOです。
主に以下の6カ所に行います。
・タイトル:ページの内容の評価軸
・meta description:ページの説明
・meta keywords:ページに入る主なキーワード
・hタグ:ページ内の見出し(主にh1)
・文章:タイトルに沿ったコンテンツを入れる
・内部リンク:サイト内のページを結ぶリンク
ここで特に重要なのは以下の3つです
〇 タイトル:ページの内容の評価軸
〇 hタグ:各文章の内容を伝える
〇 文章:ページの方向性を担う箇所
それぞれに適切にキーワードを配置して、
内的SEOの高スコアを目指していきます。
他の3つのポイントは下記のようになります。
meta description:訪問者を呼び込む150文字程度の文章
meta keywords:ページで狙うキーワード(複数あるときは「,」で区切る)
内部リンク:ツールで作ると自動で設定されます
* HTMLの基本的な構造
HTMLはheadとbodyの2つに分けて構成されます。
headには主に検索エンジンやブラウザへのサイトの基本的な情報を記入。
bodyには主にサイト閲覧時に表示する情報を記入します。
*パンダ・アップデート
・情報量が少ない
・ページ内に広告が多い
・オリジナリティが低い
そしてまた、サイト内、検索エンジン内で
コンテンツが重複する場合に起こります。
サイト、ページの順位が大幅に下がる可能性があります。
特にサイト内、ページ内で同じ文章を使いまわさないことが必要です。
検索ページのトップサイトが使っているキーワードが一目瞭然。
そんなツールのお話です。
ちょくちょく記事に載せていますが、私が自分で使って本当に
その使いやすさに大満足しているのが、
なんですよ。
キーワード革命は有料の買い取りツールです。
私も使っていますが、非常に優秀です。かつ操作がシンプルでらくらく使いこなせます。
一部のトップアフィリエイターが実施している新規サイトを最短で上位表示させるための手法を
“より効率的かつシステマティックに”実現するための補助ツールです。